第九章 一九八二年

ヒップホップ・ジェネレーション 「スタイル」で世界を変えた若者たちの物語について書いてます。

1981年頃から1982年あたりまでの時代。レディ・ブルーというおネエちゃんがROXYというクラブを作った話。ドラッグカルチャーとの繋がりから論じる展開もあるかと思ったがそれは後の章に譲って、ここではROXYでの折衷主義が当時もっともかっこ良かったという話として展開されている。例えばBlondieのRaptureTom Tom ClubのGenius of Loveなどの、ヒップホップカルチャーを賛美した曲が普通にポップチャートでヒットした。言うなればこれらの楽曲って夜遊び目線で、当時世界のおのぼりさんはみなNY来たらROXY行くっていうお決まりコースだったという。

クラブカルチャーに蔓延していた人種融合的な空気、折衷主義の流行は、1982年4月に発表されたAfrika BambaataaPlanet Rockに見られるヒップホップの普遍性というメッセージとともに、なにやら調子よさそうに聞こえたもんだった。

がしかし、現実はレーガン不況まっただ中。クラブの外では相変わらずゲットーがあり、いわゆるレーガノミックスによって、弱者はとことんまで無視されていた。閉塞したゲットーの状況をかなりダウンテンポの曲で歌ったのがThe Messageであった。この曲は、Grandmaster Flash & The Furious 5の名義をめぐって民事裁判が行なわれた。ヒップホップ初の訴訟沙汰はこの曲であったそうな。

そしてこの頃から、Tommy BoyやらTuff City、Profile、Sleeping Bagといったポストディスコ世代の白人経営のインディレーベルが動きだし、SugarHillは最終的に崩壊してしまう。つってもまだまだ、DefJam以前の話ですからね、ここのところ。

このエピソードが、実はヒップホップの平和な一時期の崩壊の始まりでしたっていうつなぎで、次章へ。